もちろん、書籍は「プログラマが知るべき97のこと」です。
ひたすら遅くなりましたが、ようやく読み終わりました。
電車での移動って素晴らしい。
ただ、この本って具体的にどうしろではなく、
行動指針や心構えに対するものがメインであるため、
今後も直接見返す必要がありそうです。
さすがに読んですぐ「コードは未来へのメッセージ」を体現できるとは思いまへんので。
ですが、それだけでは芸がないので、
とりあえず現状の私にとって重要だなぁ、と思うことを5つピックアップしました。
1.名前重要
まつもと ゆきひろ氏の寄稿。
あらゆる機能をデザインする際に名前に最もこだわるとのことですが、非常に同意です。
やっぱり、プログラミングは名前つけに始まり、名前つけに終わると思うんですよね。
基本であり、最も重要な内容だと考えています。
2.DRY原則
スティーブ・スミス氏の寄稿。
「DRY(Don't Repeat Yourself:繰り返しを避けること)原則」ですが、
これも名前と同じくらい重要な事項。
直近ではいいのかもしれませんが、同じコードが一杯あるって
後で酷い目にあうんですよね。
3.単一責任原則
ロバート・C・マーティン氏の寄稿。
「変更する理由が同じものは集める、変更する理由が違うものは分ける」という
単一責任原則(Single Responsibility Principle:SRP)に対する記述。
モジュール分割に対する考えなんですが、
これが見事に出来たなら、再利用性と保守性が高いコードにすることが出来ます。
4.美はシンプルさに宿る
ヨルン・オルムハイム氏の寄稿。
エレガントとか、美とかだけだと個人の感覚に左右されますが、
「シンプルである」は非常にわかりやすい。
コードも機能が絞り込まれたシンプルなものはわかりやすいですね。
5.面倒でも自動化できることは自動化する
ケイ・ホルストマン氏の寄稿。
これも姿勢として重要。
テストコードの実行やビルドやらは毎回手でやるって非効率ですし、
誤りも紛れ込む可能性が大きいんですよね。
かつ、繰り返しになるから間違う可能性も高い。
面倒でも自動化出来るものはしておく、というのは重要ですね。
とりあえず現状はこんな感じ。
今後時がたてば重要だと思うことは変わっていくのかな。
ともあれ、現状は以上。
プログラマが知るべき5つのこと(?)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 コメント:
コメントを投稿